先日、2日間のお休みをいただき
長野にあります日本酒の酒蔵 大信州酒造
山梨のワイナリー 勝沼醸造に社内研修に行ってまいりました!
大信州酒造では
契約農家の長野県産米ひとごこち・金紋錦にこだわり
その年、その年のできあがった米を見極め
一軒、一軒の農家さんごとに
どのくらい精米し、浸水時間なども分けられており
丁寧に丁寧に、酒造りをされているということを
改めて実感し、体感することができました。
当日、特別に!しぼらせていただくことができた
信濃薫水 槽場詰め 純米吟醸 生 のお酒も
数量限定で店に入荷しております。
前回の槽場詰めをのまれた方も
大信州さんでは仕込タンクごとの酒造りをされていますので
ぜひ違いを味わってみてくださいませ



勝沼醸造では
山梨のぶどうを限りなく自然な方法で
大切にワインを造られていることを教えて頂きました。
日本でおいしいと言われることだけを目標とはされておらず
世界に山梨の勝沼ワインを認めてもらえる
そこでようやくスタートにたてるのだとお聞きし鳥肌がたつ思いでした。
和食にとても合う勝沼醸造さんのワイン
甲州ぶどうを使用したピッパという樽熟の白ワインを
わさびをたっぷりのせたローストビーフと一緒に頂きました。
!!!!!!
おもわず目をつぶり声が漏れてしまうくらいぴったりのマッチング
いつかこのマリアージュを体感していただけるようなイベントができたらと思いますので
首をながーくして待っていてくださいませ



ことばでは
言い表せないくらいの感動を
長野でも山梨でも
味わわせてもらいました
「もう耳にたこができるくらい聞いたわ!」
とお客様に言われるくらい伝えたい気持ちでいっぱいですので
ぜひお店にきて
どうやった?とスタッフに聞いてみてください☆